/doc/Japanese/markup-ja.html

http://txt2tags.googlecode.com/ · HTML · 419 lines · 319 code · 98 blank · 2 comment · 0 complexity · 518ac45237050225dfe10b1a5986c6e4 MD5 · raw file

  1. <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
  2. <HTML>
  3. <HEAD>
  4. <META NAME="generator" CONTENT="http://txt2tags.org">
  5. <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=UTF-8">
  6. <LINK REL="stylesheet" TYPE="text/css" HREF="http://txt2tags.org/markup.css">
  7. <TITLE>Txt2tags 書きかたの例</TITLE>
  8. </HEAD>
  9. <BODY>
  10. <DIV CLASS="header" ID="header">
  11. <H1>Txt2tags 書きかたの例</H1>
  12. <H2>マークアップとHTMLの比較</H2>
  13. </DIV>
  14. <DIV CLASS="body" ID="body">
  15. <table>
  16. <tr><th colspan="2">
  17. 基本
  18. </th></tr><tr><td class="t2t">
  19. <PRE>
  20. = 見出しレベル1 =
  21. == 見出しレベル2 ==
  22. === 見出しレベル3 ===
  23. </PRE>
  24. </td><td>
  25. <H1>見出しレベル1</H1>
  26. <H2>見出しレベル2</H2>
  27. <H3>見出しレベル3</H3>
  28. </td></tr><tr><td class="t2t">
  29. <PRE>
  30. + 番号付きの見出し レベル1 +
  31. ++ 番号付きの見出し レベル2 ++
  32. +++ 番号付きの見出し レベル3 +++
  33. </PRE>
  34. </td><td>
  35. <H1>1. 番号付きの見出し レベル1</H1>
  36. <H2>1.1. 番号付きの見出し レベル2</H2>
  37. <H3>1.1.1. 番号付きの見出し レベル3</H3>
  38. </td></tr><tr><td class="t2t">
  39. <PRE>
  40. 段落は一行でも複数行でも
  41. 書くことができます
  42. 空行は段落を分割します
  43. </PRE>
  44. </td><td>
  45. <P>
  46. 段落は一行でも複数行でも
  47. 書くことができます
  48. </P>
  49. <P>
  50. 空行は段落を分割します
  51. </P>
  52. </td></tr><tr><td class="t2t">
  53. <PRE>
  54. % 行を
  55. パーセント記号で開始すると
  56. % パーセントとその行は無視されます
  57. メモを書くのに便利です
  58. </PRE>
  59. </td><td>
  60. <P>
  61. パーセント記号で開始すると
  62. メモを書くのに便利です
  63. </P>
  64. </td></tr><tr><td class="t2t">
  65. <PRE>
  66. 装飾用に **ボールド**
  67. //イタリック// があります。
  68. また __アンダーライン__ --取り消し線--
  69. ``等幅`` もあります
  70. </PRE>
  71. </td><td>
  72. <P>
  73. 装飾用に <B>ボールド</B>
  74. <I>イタリック</I> があります
  75. </P>
  76. <P>
  77. また <U>アンダーライン</U> <S>取り消し線</S>
  78. <CODE>等幅</CODE> もあります
  79. </P>
  80. </td></tr><tr><th colspan="2">
  81. リスト
  82. </th></tr><tr><td class="t2t">
  83. <PRE>
  84. - これはリストの要素です
  85. - ハイフンで行を始めて下さい
  86. - 先頭にスペースを入れるとインデントします
  87. リストを終了するには2行空行を入れます
  88. </PRE>
  89. </td><td>
  90. <UL>
  91. <LI>これはリストの要素です
  92. <LI>ハイフンで行を始めて下さい
  93. <UL>
  94. <LI>先頭にスペースを入れるとインデントします
  95. </UL>
  96. </UL>
  97. <P>
  98. リストを終了するには2行空行を入れます
  99. </P>
  100. </td></tr><tr><td class="t2t">
  101. <PRE>
  102. + ハイフンの代りにプラスでリストを作ると
  103. + 番号付きのリストになります
  104. + ルールは廃運のときと同じです
  105. +
  106. +
  107. 空の要素を作るとリストが終了します
  108. </PRE>
  109. </td><td>
  110. <OL>
  111. <LI>ハイフンの代りにプラスでリストを作ると
  112. <LI>番号付きのリストになります
  113. <OL>
  114. <LI>ルールは廃運のときと同じです
  115. </OL>
  116. </OL>
  117. <P>
  118. 空の要素を作るとリストが終了します
  119. </P>
  120. </td></tr><tr><td class="t2t">
  121. <PRE>
  122. : 定義リスト
  123. 用語のリストなどの作成ができます
  124. : コロンで開始した行
  125. その定義を続けて記述します
  126. :
  127. </PRE>
  128. </td><td>
  129. <DL>
  130. <DT>定義リスト</DT><DD>
  131. 用語のリストなどの作成ができます
  132. <DT>コロンで開始した行</DT><DD>
  133. その定義を続けて記述します
  134. </DL>
  135. </td></tr><tr><th colspan="2">
  136. 範囲
  137. </th></tr><tr><td class="t2t">
  138. <PRE>
  139. 引用した段落はタブで
  140. 開始します
  141. タブの数を増やすとより深い買いそうになります
  142. タブの無い行を開始すると引用がそこまでになります
  143. </PRE>
  144. </td><td>
  145. <BLOCKQUOTE>
  146. 引用した段落はタブで
  147. 開始します
  148. <BLOCKQUOTE>
  149. タブの数を増やすとより深い買いそうになります
  150. </BLOCKQUOTE>
  151. </BLOCKQUOTE>
  152. <P>
  153. タブの無い行を開始すると引用がそこまでになります
  154. </P>
  155. </td></tr><tr><td class="t2t">
  156. <PRE>
  157. 整形済み行はコマンドラインの表記に便利です :
  158. ``` $ cat /etc/passwd | tr : ,
  159. 行の先頭をバッククオート三つで開始してください。
  160. </PRE>
  161. </td><td>
  162. <P>
  163. 整形済み行はコマンドラインの表記に便利です :
  164. </P>
  165. <PRE>
  166. $ cat /etc/passwd | tr : ,
  167. </PRE>
  168. <P>
  169. 行の先頭をバッククオート三つで開始してください。
  170. </P>
  171. </td></tr><tr><td class="t2t">
  172. <PRE>
  173. ```
  174. バッククオート三つで括った範囲は
  175. 整形済みテキストとなります
  176. **マークアップ** はそのまま表示し
  177. スペースは入れた通りに保たれます
  178. ```
  179. </PRE>
  180. </td><td>
  181. <PRE>
  182. バッククオート三つで括った範囲は
  183. 整形済みテキストとなります。
  184. **マークアップ** はそのまま表示し、
  185. スペースは入れた通りに保たれます。
  186. </PRE>
  187. </td></tr><tr><td class="t2t">
  188. <PRE>
  189. """
  190. 三つのダブルクォーテーションで囲んだ範囲は
  191. ベタ書きエリアになります。
  192. **マークアップ** はそのまま表示され、
  193. スペースも維持されません。
  194. """
  195. </PRE>
  196. </td><td>
  197. 三つのダブルクォーテーションで囲んだ範囲は
  198. ベタ書きエリアになります。
  199. **マークアップ** はそのまま表示され、
  200. スペースも維持されません。
  201. </td></tr><tr><td class="t2t">
  202. <PRE>
  203. '''
  204. &lt;div id="myblock"&gt;
  205. &lt;p style="color:red"&gt;
  206. 三つのクオートで囲った部分は
  207. タグが有効(タグエリア)になります。
  208. &lt;/p&gt;
  209. &lt;p style="color:blue"&gt;
  210. タグエリアではマークアップの
  211. 解釈は行われません。
  212. ターゲットのコードを埋め込む祭に便利です。
  213. &lt;/p&gt;
  214. &lt;/div&gt;
  215. '''
  216. </PRE>
  217. </td><td>
  218. <div id="myblock">
  219. <p style="color:red">
  220. 三つのクオートで囲った部分は
  221. タグが有効(タグエリア)になります。
  222. </p>
  223. <p style="color:blue">
  224. タグエリアではマークアップの
  225. 解釈は行われません。
  226. ターゲットのコードを埋め込む祭に便利です。
  227. </p>
  228. </div>
  229. </td></tr><tr><th colspan="2">
  230. その他
  231. </th></tr><tr><td class="t2t">
  232. <PRE>
  233. || 表見出し | 表見出し |
  234. | 表 | 寄せ |
  235. | 行 | とても |
  236. | セル | すばらしい! |
  237. </PRE>
  238. </td><td>
  239. <TABLE BORDER="1">
  240. <TR>
  241. <TH>表見出し</TH>
  242. <TH>表見出し</TH>
  243. </TR>
  244. <TR>
  245. <TD ALIGN="right">表</TD>
  246. <TD ALIGN="center">寄せ</TD>
  247. </TR>
  248. <TR>
  249. <TD ALIGN="right">行</TD>
  250. <TD ALIGN="center">とても</TD>
  251. </TR>
  252. <TR>
  253. <TD ALIGN="right">セル</TD>
  254. <TD ALIGN="center">すばらしい!</TD>
  255. </TR>
  256. </TABLE>
  257. </td></tr><tr><td class="t2t">
  258. <PRE>
  259. [t2t.png] 左寄せのイメージ
  260. 中央よせ [t2t.png] のイメージ
  261. 右寄せのイメージ [t2t.png]
  262. </PRE>
  263. </td><td>
  264. <P>
  265. <IMG ALIGN="left" SRC="../img/t2tpowered.png" BORDER="0" ALT=""> 左寄せのイメージ
  266. </P>
  267. <P>
  268. 中央よせ <IMG ALIGN="middle" SRC="../img/t2tpowered.png" BORDER="0" ALT=""> のイメージ
  269. </P>
  270. <P>
  271. 右寄せのイメージ <IMG ALIGN="right" SRC="../img/t2tpowered.png" BORDER="0" ALT="">
  272. </P>
  273. </td></tr><tr><td class="t2t">
  274. <PRE>
  275. リンクは recognized@automaticaly.see このように自動的に認識されます。
  276. [名前を付けて www.myurl.com] リンクも簡単にできます
  277. 画像をリンクにすることもできます。 [[t2t.png] as-a-link.html].
  278. </PRE>
  279. </td><td>
  280. <P>
  281. リンクは <A HREF="mailto:recognized@automaticaly.see">recognized@automaticaly.see</A> このように自動的に認識されます。
  282. </P>
  283. <P>
  284. <A HREF="http://www.myurl.com">名前を付けて</A> リンクも簡単にできます
  285. </P>
  286. <P>
  287. 画像をリンクにすることもできます。 <A HREF="as-a-link.html"><IMG ALIGN="middle" SRC="../img/t2tpowered.png" BORDER="0" ALT=""></A>.
  288. </P>
  289. </td></tr><tr><td class="t2t">
  290. <PRE>
  291. 区切り線:
  292. --------------------
  293. 太線:
  294. ====================
  295. (連続20文字まで)
  296. </PRE>
  297. </td><td>
  298. <P>
  299. 区切り線:
  300. </P>
  301. <HR NOSHADE SIZE=1>
  302. <P>
  303. 太線:
  304. </P>
  305. <HR NOSHADE SIZE=5>
  306. <P>
  307. (連続20文字まで)
  308. </P>
  309. </td></tr>
  310. </table>
  311. <P>
  312. 日本語訳 by. Mage Whopper (magewhopper at gmail.com)
  313. </P>
  314. <P>
  315. <A HREF="http://txt2tags.org">Go to the txt2tags homepage</A>
  316. </P>
  317. </DIV>
  318. <!-- html code generated by txt2tags 2.6.585 (http://txt2tags.org) -->
  319. <!-- cmdline: txt2tags Japanese/markup-ja/markup-ja.t2t -->
  320. </BODY></HTML>